寿三郎先生の人形は美醜の枠を越えた存在感と迫力がありました。
人形町にアトリエがあった時、ガラスケース無しで間近にそれを観られたことは本当に幸せなことだったと思います。
八犬伝や真田十勇士の人形で有名な先生ですが
わたしは「花うさぎ」のシリーズが大好きでした。
人形町にアトリエがあった時、ガラスケース無しで間近にそれを観られたことは本当に幸せなことだったと思います。
八犬伝や真田十勇士の人形で有名な先生ですが
わたしは「花うさぎ」のシリーズが大好きでした。

先生の生まれ干支は酉、向かい干支は兎
「向かい干支を大切にし、身辺にその柄をあしらったものを持つようにすると幸福が訪れる」
花うさぎについて話をする時に、そういう逸話も紹介していたと記憶してます。
そんな先生が12年に一度のこの兎年に天に帰られてしまうのも不思議な縁を感じてしまいます。
「向かい干支を大切にし、身辺にその柄をあしらったものを持つようにすると幸福が訪れる」
花うさぎについて話をする時に、そういう逸話も紹介していたと記憶してます。
そんな先生が12年に一度のこの兎年に天に帰られてしまうのも不思議な縁を感じてしまいます。
どうぞ安らかにお休みください